HM・工務店の資料請求後、凄まじい営業の嵐に見舞われたポシェ…。
当然ながらみなさん、「ウチで建てるのが良いですよ!」と
口を揃えてアピールなさるわけです。
しかも、タウンライフ等では、
「間取り図や提案を貰いませんか?」
という触れ込みで資料請求に誘導するのですが
(なので、そのご提案内容で絞り込みたいと思っていたのですが・・・)、
30社資料請求しても、
本当にご提案を下さったのは、
ほんの数社。
―――いえ、これは語弊がございますね。
正確に申しますと、
「まずは打ち合わせに来い。話はそれからだ」
というスタンスの会社が殆どだったのです。
わお~💦
毎日各社を訪問しても、
1日1社では、初回打ち合わせを終えるまでに
30日以上かかってしまいますわぁ~😵💫
そもそも、「毎日」なんて現実的ではございませんし、
2歳男児連れで全ての会社さんと打合せの日時調整するというのも、
・
・
・
しびれますわぁ~😱
そこで私、
・現在購入申し込み中の土地情報
・予算
・欲しい部屋
・希望の間取りゾーニング
・外観・内装のデザインテイスト
・理想のイメージ(参考画像)
などなどを自分で資料にまとめ、
アプローチして下さる会社さん全てに、
全く同じ資料をお渡しする事に致しました。
「こういうおうちを建てたいんですけれど、
貴社でしたら、可能ですか?
可能な場合、どのくらいの費用になりそうでしょうか?」
と。
「そうだわ。限られた予算なんだし、
この際、ローコストをうたっているメーカーさんに、
なんちゃって輸入住宅を安価に建てて貰うっていうのも、
ありなんじゃないかしら?!」
↑このように考えた時期もございました。
輸入住宅専門のハウスメーカーの方が、
一般に、坪単価がお高めと言われておりますからね。
しかし!!!
意外にも、ローコスト系メーカーさんに、
輸入住宅風のおうちを打診しますと、
輸入住宅専門のハウスメーカーさんより、
割高になったりするのですよね。
普段扱っていない(ルートが確立されていない)資材等を仕入れる事が、
やはり余計な負担になってしまうようで。
ロビンスジャパンさんとか、ローコスト洋風住宅で有名ですけれど、
あれは関東エリア限定ですしね。
そして、大手HMさんから頂いたご提案は、と申しますと、、、
えっ・・・
可愛くない・・・
お値段も外観も可愛くありませんわぁぁぁぁぁぁぁ!!!
※個人の感想です。
大手HMさんには、坪単価150万円くらいの予算でご提案を打診しましたが、
それでも、輸入住宅スキーには全くときめけないシロモノだったのでございます。。。
※個人の感想です。
これから輸入住宅を建てたいとお思いのお方には、、、
しかも、その「好み」が揺るぎない優先事項なのでしたら、、、
最初から、輸入住宅専門のHM・工務店だけに問い合わせる事を
強くおススメ致します。
当たり前すぎて、ごめんなさい(笑)
「えっ、でもね、でもね!
輸入住宅専門のHM・工務店さんって高いじゃない?
予算オーバーになっちゃうから、
だから、一応、そうじゃないトコロにも
打診してみようかなと思うんだけど、、、」
(※↑過去のポシェ)
私も一時期そう考えたのですけれど、
実際に問い合わせを進めてみますと、
輸入住宅専門外のHM・工務店さんの場合、
たとえローコスト系でも割高になってしまいますし、
「ウチでは無理です」
とお断りになるケースも多々ございました。
もし予算が気になるのでしたら、
HMは諦めて、最初から
「輸入住宅に強い地元工務店のみ狙う」
のも、よろしいかと存じます。
輸入住宅に強い地元工務店でも、
希望を叶えようとすると、
予算オーバーになっちゃう!!
という場合は、
「CM分離発注」
も、ご検討なさってはいかがでしょうか?
もちろん、
「おうちが小さくなっても良いから、
設備が多少グレードダウンしても良いから、
HMの保証や安心感、ネームバリュー、スピード感が欲しい!」
という優先順位なのでしたら、
最初から工務店は視野に入れなくて良いと思うのですよね。
~ポシェが行った施工会社選定の流れ~
自分がどんな家を建てたいのか?
希望の優先順位を明確にする
↓
自分の好み、優先順位の高い希望を満たしてくれそうな施工会社数社に、
同じ要望資料を渡して、出てきた提案・見積で絞り込む
↓
そこまでのやり取りを通して、担当者さんと自分の相性も考慮
↓
クチコミも見ておく
ちなみにポシェの場合、
「暫定1位」のご提案・お見積りを頂いた後は、
強引にアプローチなさる営業さんに対し、
「これよりも、お値打ちなご提案が可能ですか?」
とお伺いするようにしておりました。
すると、そのうち、どんどん脱落していき、
営業の嵐も、次第に過ぎ去って行ったのでございます。。。
(余談ですが、アポなし訪問営業をなさる住宅メーカーさんほど、
要望資料をお見せした段階で、
提案を下さるまでもなく、辞退or自然消滅でした、、、💧)
輸入住宅の施工会社の選び方

コメント